アニメ・マンガ評論刊行会は、2013年8月18日(日曜日)、東京ビッグサイトにおいて開催される「COMITIA105」に参加いたします。当会は8月10日~12日に開催されるコミックマーケットにも参加しますが(コミックマーケット84 頒布情報)、COMITIAの方がスムーズに移動できます。こちらにもぜひご来場ください。
アニバタ Vol.6 [特集]最近の京都アニメーション (仮題) 原稿募集
おかげさまで本誌は無事発刊の運びとなりました。詳細は「アニバタ Vol.6 [特集]最近の京都アニメーション」をご覧ください。
アニメ・マンガ評論刊行会(代表:たつざわ)は、2013年11月4日に開催される第十七回文学フリマにおいて「アニバタ Vol.6 [特集]最近の京都アニメーション」(仮題)を発売いたします。『日常』以降の京都アニメーション制作作品(『日常』『氷菓』『中二病でも恋がしたい!』『たまこまーけっと』『Free!』)が対象となっております。
つきましては皆様の原稿を募集いたします。何とぞご寄稿くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。なお、今回は基本的に群馬 仁 (@Gunmajin_puff)が窓口となり編集・発行いたします。
本の概要
- タイトル: アニバタ Vol.6 [特集]最近の京都アニメーション (仮題)
- 編集・発行者: 群馬 仁 (@Gunmajin_puff [email protected])
- 発行所: アニメ・マンガ評論刊行会
- 発行協力: たつざわ
- 装丁: B5判 横2段組(予定)
- 印刷方法: オンデマンド印刷またはオフセット印刷
- 頒布(予定):
- 【終了】2013-11-04(月・祝) 東京流通センター: 「第十七回文学フリマ」
- 同人誌販売店「COMIC ZIN」、「タコシェ」および「アリスブックス」ならびにAmazon.co.jp(すべて予定)。
原稿募集の概要
- 締め切り: 通常9月22日 (日曜日)、『Free!』原稿に関しては9月29日 (日曜日)。
- 作業の進め方(ご希望をお聞かせください)
- (1.1) 編集者の方で漢字を共同通信社編「記者ハンドブック」に沿って修正(あり[デフォルト]/なし)
- (1.2) 編集者の方で文章を修正・コメント入れ(あり[デフォルト]/なし)
- (1.3) 執筆者様の方で文章を修正★基本的に一度限り★(あり[デフォルト]/なし)
- (1.4) Microsoft Word、LibreOffice WriterまたはOpenOffice.org Writerの校正機能はお使いになれますか?(はい[デフォルト]/いいえ)。
- (1.5) Googleドキュメントはお使いになれますか?(はい[デフォルト]/いいえ)。
- (2) 組版(必須)
- (3.1) 編集者の方で誤字チェック(必須)
- (3.2) 執筆者様の方で誤字チェック(必須) (10月3日追記: 確認を含む)
- (4) 誤字脱字の修正を行い校了(必須) (10月3日追記: 土壇場では明らかなミスの場合、執筆者様の確認なしで修正することがあります)
- 作業の進め方(ご希望をお聞かせください)
- 送り先: 群馬 仁 (@Gunmajin_puff [email protected])
- 件名にTwitterIDを添えていただけるとメール検索の役に立ち大変助かります。
- 文字数: 3600字以上(自己紹介を含む)、12000字以内。記事が2本以上になっても構いません。
- 形式: Microsoft Word 2007で開けるdocまたはdocx
- DTPはAdobe InDesignで行う予定です。
- 内容: 『日常』以降の作品に関係する評論(『日常』『氷菓』『中二病でも恋がしたい!』『たまこまーけっと』『Free!』)。
- 自己紹介: 原稿下部に掲載するための70~700字ほどの自己紹介文をご用意ください。また以下にご記入ください。好きな作品、キャラクターは映画、アニメ、ドラマ、マンガ、ラノベ、小説などメディアを問いません。
- 好きな作品3つ:『作品名』、『作品名』、『作品名』。
- 好きなキャラクター3人:キャラ名(作品名)、キャラ名(作品名)、キャラ名(作品名)。
- 最近の京都アニメーションで一番好きな作品:『作品名』。
- 最近の京都アニメーションで一番好きなキャラクター:キャラ名(作品名)。
- その他:
- 読みやすいよう適宜見出しをつけてください。
- 「だ・である調」と「です・ます調」は混在させずどちらかに統一してください。ただし謝辞を「です・ます調」にするなど理由がある場合は使い分けても構いません。
- 基本的に表記は「記者ハンドブック」に沿います。そのため基本的に常用漢字の範囲内とします(作品名、キャラ名など固有名詞をのぞく)。常用外には、漢字自体が常用外のほかに漢字は常用内でも読ませ方が常用外の場合があります。
- 作品名は『Free!』と二重かぎかっこで囲ってください。
- 話数は「第3話」というように「第」を付し番号はアラビア数字としてください(一重かぎかっこは不要です)。
- 会話や引用等で一重かぎかっこ「」を使用する際は、その中では一重かぎかっこは使わず、二重かぎかっこ『』をお使いください。
- 原稿料: 基本的にないものとお考えください。
- コスト削減のため一括・大量に印刷しますのでなるべく完璧な原稿をお願いします。
- 掲載誌: イベント頒布時渡しまたはメール便配送。
- イベントにお見えになる際は事前にご連絡ください。またメール便希望の場合についてもご連絡いただけると助かります。
2013年6月30日 「COMIC CITY 東京132」頒布情報
アニメ・マンガ評論刊行会は、2013年6月30日(日曜日)、東京ビッグサイトにおいて開催される「COMIC CITY 東京132」において、既刊3誌を頒布いたします。ぜひご来場ください。
概要
頒布イベント
- イベント名: 「COMIC CITY 東京132」
- 日時: 2013年6月30日(日曜日) 11:00~15:00
- 場所: 東京ビッグサイト 【東2ホール J-46a】 「アニメ・マンガ評論刊行会」スペース
頒布内容
- 2013年4月発行「誰が何を書いてもいいんだよ ――TVアニメ『たまこまーけっと』評論集――」
- 2013年4月発行「話の飛躍についていけません ――志村貴子『青い花』評論集――」
- 2012年12月発行「5年たってもアブラムシ ―TVアニメ『true tears』放送5周年記念評論集―」
- アッタカサノザレゴト様から受託
- 2013年6月発行「アッタカサノザレゴト 契約編」
2013年8月10日~12日 「コミックマーケット84」頒布情報
アニメ・マンガ評論刊行会は、2013年8月10日~12日(土曜日~月曜日)、東京ビッグサイトにおいて開催される「コミックマーケット84」において、既刊および新刊を頒布する予定です。
特に新刊「アニバタ Vol.4・5 [特集]P.A.WORKS ①総論ほか編・②作品各論編」は計300ページを超える充実した本になりました。ぜひご来場ください。
新刊、既刊ともすべての日で頒布いたします。ただし1日目に限り一部の既刊は、陳列しない可能性があります。お声をお掛けください。
概要
委託頒布イベント
- イベント名: 「コミックマーケット84」
- 場所: 東京ビッグサイト
- 日時・スペース:
- 2013年8月10日(土曜日) (1日目) 【東ハ-49b】 「M.O.M.発行準備組合」スペース
- 2013年8月11日(日曜日) (2日目) 【東P-06a】 「アニプレッション」スペース
- 2013年8月12日(月曜日) (3日目) 【東ソ-60b】 「デシリットルシロップ」スペース
3日目頒布内容
- 新刊「アニバタ Vol.4・5 [特集]P.A.WORKS ①総論ほか編・②作品各論編」
- 準新刊「話の飛躍についていけません ――志村貴子『青い花』評論集――」
- 準新刊「誰が何を書いてもいいんだよ ――TVアニメ『たまこまーけっと』評論集――」
- 既刊「5年たってもアブラムシ ―TVアニメ『true tears』放送5周年記念評論集―」
- 「デシリットルシロップ」の頒布物
- 既刊
翌週の8月18日(日曜日)には同じく東京ビッグサイトで開催されるCOMITIA105に参加します。こちらもご利用ください(COMITIA105 頒布情報)。
2013年6月23日 「サンシャインクリエイション60」委託頒布情報
アニメ・マンガ評論刊行会は、2013年6月23日(日曜日)、サンシャインシティにおいて開催される「サンシャインクリエイション60」において、アッタカサノザレゴト様のご協力を得て既刊3誌を頒布いたします。ぜひご来場ください。
概要
イベント
- イベント名: 「サンシャインクリエイション60」
- 日時: 2013年6月23日(日曜日)
- 場所: サンシャインシティ 【Q20b】 「アッタカサノザレゴト」スペース
頒布内容
- 2013年4月発行「誰が何を書いてもいいんだよ ――TVアニメ『たまこまーけっと』評論集――」
- 2013年4月発行「話の飛躍についていけません ――志村貴子『青い花』評論集――」
- 2012年12月発行「5年たってもアブラムシ ―TVアニメ『true tears』放送5周年記念評論集―」
- 受託者のアッタカサノザレゴト様では新刊「アッタカサノザレゴト 契約編」を頒布されます。内容は「ひだまり」×「まど☆マギ」の日常系ほのぼの4コマと、「まど☆マギ」の人格ランダムシャッフル4コマの予定です。こちらもよろしくお願いいたします。
2013年6月16日 「Maiden’s Garden8」委託頒布情報
アニメ・マンガ評論刊行会は、2013年6月16日(日曜日)、インテックス大阪において開催される「Maiden’s Garden8」において、M.O.M.発行準備組合様のご協力を得て「話の飛躍についていけません ――志村貴子『青い花』評論集――」を頒布いたします。ぜひご来場ください。
概要
委託頒布イベント
- イベント名: 「Maiden’s Garden8」
- 「ComicCommunication17」併催イベント
- 日時: 2013年6月16日(日曜日) 11:00~15:00
- 場所: インテックス大阪 5号館 【J-14a】 「M.O.M.発行準備組合」スペース
委託頒布内容
- 2013年4月発行「話の飛躍についていけません ――志村貴子『青い花』評論集――」
- そのほか、M.O.M.発行準備組合では、ゆるゆり♪♪アニメ版総括本(下)準備号、ゆるゆり♪♪アニメ版総括本(上)、ゆるゆりアニメ版総括本、青い花アニメ版総括本、ささめきこと アニメ版総括本を頒布します。詳細はM.O.M.発行準備組合の告知をご覧ください。
Amazon.co.jpでの販売開始について
アニメ・マンガ評論刊行会は本日5月9日よりAmazon.co.jpでの同人誌の販売を開始いたしました。
Amazon.co.jpは特別価格となっておりますので割高ですが、送料は無料です。通常価格のアリスブックスと併せてご利用ください。
- 5年たってもアブラムシ ―TVアニメ『true tears』放送5周年記念評論集― (Amazon.co.jp)
- 話の飛躍についていけません ――志村貴子『青い花』評論集―― (Amazon.co.jp)
- 誰が何を書いてもいいんだよ ――TVアニメ『たまこまーけっと』評論集―― (Amazon.co.jp)
なお、Amazonで在庫切れの場合でもご発注いただければ一週間程度で入荷します。まずはご発注いただきますようお願いいたします。
2013年5月26日 「GirlsLoveFestival9」委託頒布情報
アニメ・マンガ評論刊行会は、2013年5月26日(日曜日)、大田区産業プラザPiOにおいて開催される「GirlsLoveFestival9」において、M.O.M.発行準備組合様のご協力を得て「話の飛躍についていけません ――志村貴子『青い花』評論集――」を頒布いたします。ぜひご来場ください。
概要
委託頒布イベント
- イベント名: 「GirlsLoveFestival9」
- 日時: 2013年5月26日(日曜日) 12:00~16:00
- 場所: 大田区産業プラザPiO 大展示ホール 【ティノス33】「M.O.M.発行準備組合」スペース
委託頒布内容
- 2013年4月発行「話の飛躍についていけません ――志村貴子『青い花』評論集――」
- M.O.M.発行準備組合の頒布内容についてはMemory of Melody: GirlsLoveFestival 9 参加のお知らせと委託情報等をご覧ください。「青い花アニメ版総括本」も頒布されます。
P.A.WORKS制作アニメ作品非公式評論集(仮題) 原稿募集
おかげさまで本誌は無事発刊の運びとなりました。詳細は「アニバタ Vol.4・5 [特集]P.A.WORKS ①総論ほか編・②作品各論編」をご覧ください。
アニメ・マンガ評論刊行会(代表:たつざわ)は、ご好評をいただきました「5年たってもアブラムシ ―TVアニメ『true tears』放送5周年記念評論集―」の続編として、2013年8月のコミックマーケット84において「P.A.WORKS制作アニメ作品非公式評論集」(仮題)を刊行いたします。
つきましては皆様の原稿を募集いたします。何とぞご寄稿くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
本の概要
- タイトル: P.A.WORKS制作アニメ作品非公式評論集(仮題)
- 発行所: アニメ・マンガ評論刊行会
- 編集・発行者: たつざわ (@tatsuzawa [email protected])
- 装丁: B5判 横2段組(予定)
- 印刷方法: オンデマンド印刷またはオフセット印刷
- 頒布(予定):
- 【終了】2013-08-10/12 東京ビッグサイト: 「コミックマーケット84」
- 2013-08-10(土) 【1日目 東5ホール ハ-49b】 M.O.M.発行準備組合様に委託
- 2013-08-11(日) 【2日目 東2ホール P-06a】 アニプレッション様に委託
- 2013-08-12(月) 【3日目 東6ホール ソ-60b】 デシリットルシロップ様に委託
- 「COMIC ZIN」、「タコシェ」、「アリスブックス」などの同人誌販売店
- 【終了】2013-08-10/12 東京ビッグサイト: 「コミックマーケット84」
原稿募集の概要
- 締め切り: 6月16日 (日曜日)
- コミケに向けた印刷は、印刷所が繁忙期のため余裕がありません。締め切り厳守でお願いします。
- 送付の際に、希望する文章チェックの程度をお知らせください。
- (1) 全体の文章の流れに編集者からコメントし、著者の方で直していただく(あり[デフォルト]/なし)
- (2) Microsoft Word、LibreOffice WriterまたはOpenOffice.org Writerの校正機能を使って校正を進めて構わないでしょうか(はい/いいえ)。
- (3) 漢字の使い方などを一般的な指針(新聞)に基づいて編集者が統一(あり[デフォルト]/なし)
- (4) 文章(係り受け、てにをは、句読点などなど)を編集者が直す(あり[デフォルト]/なし)
- (5) (4)を(1)の段階でまとめて処理し、(4)を編集者の側ではなく著者の方で直していただくこともできます(あり/なし)。
- なお大変恐縮ですが、こちらの作業状況によっては「まとめて処理」は不可能な場合があります。ご了承ください。「著者の方で直していただく」のは変わりません。
- (5) (4)を(1)の段階でまとめて処理し、(4)を編集者の側ではなく著者の方で直していただくこともできます(あり/なし)。
- (6) 著者確認(必須)
- (7) 最終チェック(誤字脱字)(必須)
- (1) 全体の文章の流れに編集者からコメントし、著者の方で直していただく(あり[デフォルト]/なし)
- 送り先: たつざわ ([email protected])
- 件名にTwitterIDを添えていただけるとメール検索の役に立ち大変助かります。
- 文字数: 3800字以上(自己紹介を含む)、可能な範囲で長く。どうしてもやむを得ない場合は1800字以上。上限10万字。記事が2本になっても構いませんが、その場合でも1本あたり3800字以上が望ましいです。
- 形式: テキストファイルまたはMicrosoft Word・LibreOffice Writer等の文書ソフトの形式。
- DTPはAdobe InDesignで行う予定です。
- 内容: P.A.WORKS制作アニメ作品に関係することであれば特に指定はありませんが(特定作品でも、作品横断でもOK)、ご自身ならではの内容を期待します。硬い内容も軟らかい内容もお待ちしております。お気軽にお寄せください。
- TVアニメ 『true tears』 (2008年1月~3月)
- TVアニメ 『CANAAN』 (2009年7月~9月)
- TVアニメ 『Angel Beats!』 (2010年4月~6月)
- TVアニメ(富山限定放送) 『マイの魔法と家庭の日』 (2011年2月)
- TVアニメ 『花咲くいろは』 (2011年4月~9月)
- TVアニメ 『Another』 (2012年1月~3月)
- TVアニメ 『TARI TARI』 (2012年7月~9月)
- 劇場アニメ 『花咲くいろは HOME SWEET HOME』 (2013年3月)
- TVアニメ 『RDG レッドデータガール』 (2013年4月~6月)
- 『恋旅〜True Tours Nanto』
- 自己紹介: 原稿下部に掲載するための70~700字ほどの自己紹介文をご用意ください。また以下にご記入ください。好きな作品、キャラクターは映画、アニメ、ドラマ、マンガ、ラノベ、小説などメディアを問いません。
- 好きな作品3つ:『作品名』、『作品名』、『作品名』。
- 好きなキャラクター3人:キャラ名(作品名)、キャラ名(作品名)、キャラ名(作品名)。
- P.A.WORKSで一番好きな作品:『作品名』。
- P.A.WORKSで一番好きなキャラクター:キャラ名(作品名)。
- その他:
- 読みやすいよう適宜見出しをつけてください。
- 「だ・である調」と「です・ます調」は混在させずどちらかに統一してください。ただし謝辞を「です・ます調」にするなど理由がある場合は使い分けても構いません。
- 作品名は『true tears』と二重かぎかっこで囲ってください。
- 話数は「第3話」というように「第」を付し番号はアラビア数字としてください(一重かぎかっこは不要です)。
- 会話や引用等で一重かぎかっこ「」を使用する際は、その中では一重かぎかっこは使わず、二重かぎかっこ『』をお使いください。
- 原稿料: 心ばかりでもお礼できるよう頑張りますが、基本的にないものとお考えください。
- コスト削減のため一括・大量に印刷しますのでなるべく完璧な原稿をお願いします。
- 掲載誌: イベント頒布時渡しまたはメール便配送。
- イベントにお見えになる際は事前にご連絡ください。またメール便希望の場合についてもご連絡いただけると助かります。
2013年5月5日 「COMITIA104」委託頒布情報
アニメ・マンガ評論刊行会は、2013年5月5日(日曜日)、東京ビッグサイトにおいて開催される「COMITIA104」に委託参加いたします。ぜひご来場ください。なお、今回は2つのサークルに委託という形になりますが、両サークルは隣同士です。よろしくお願いいたします。
概要
委託頒布イベント
- イベント名: 「COMITIA104」
- 日時: 2013年5月5日(日曜日) 11:00~16:00
- 場所: 東京ビッグサイト
- 【ほ09a】 「ポストモダンのポリアネス」スペース
- 【ほ09b】 「F会」スペース
委託頒布内容
- 【ほ09a】 「ポストモダンのポリアネス」
- 準新刊「誰が何を書いてもいいんだよ ――TVアニメ『たまこまーけっと』評論集――」
- 既刊「5年たってもアブラムシ ―TVアニメ『true tears』放送5周年記念評論集―」 2012年12月発行
- 当会委託以外の頒布内容についてはイベント間近のポモアネスをご覧ください。
- 【ほ09b】 「F会」
- 準新刊「話の飛躍についていけません ――志村貴子『青い花』評論集――」
- 当会委託以外の頒布内容についてはCOMITIA104及びGW中イベントの委託のお知らせをご覧ください。「青い花アニメ版総括本」も頒布されます。